
在宅介護の味方!
それは「介護日誌」
介護をするときは絶対に介護日誌をつけるべし!!
~表紙画像をクリックすると、Amazonの購入ページへ移動します。~
自宅で介護をしている方、自宅介護を始める方へ。
介護の記録は、要介護者(介護されるている方)にとっても、介護者(介護する方)にとっても大切です。
病院へ行くときに介護の記録があると、いつから要介護者の体調に変化が生じているかなどを伝えやすくなります。
デイサービスを併用している方は、普段の様子を施設の方に伝える時に便利です。
また、介護のための支出を記録しておくことは、親族間での経済的負担の在り方についてや、保険の適用などを検討する際に重要な資料となります。
日々の記録は大変ですが、かんたんにでも記録しませんか?
【ページ構成】
-
要介護者の身体的特徴、食べてはいけないもの、特記事項を記載するページがあります。
-
介護者3名分の氏名と電話番号を記載するページがあります。
-
普段通っている病院を診療科目ごとに記載するページがあります。
-
デイサービス施設の名称、担当者、連絡先、利用曜日、出発時間と帰宅時間を記載するページがあります。
-
日々の健康管理記録のページでは、当該日に介護した人の氏名、時間列に沿った健康記録(睡眠、血圧、脈拍、体温)、排せつ記録(尿、排便)ができます。
-
日々の介護記録のページでは、食事内容、薬を飲んだか、要介護者の様子について、やること・やったこと、支出を記載できます。
日々の記録は31日分(約1か月分)記載することができます。
介護で何かあっても、記録があれば対処できることが増えるはず
~表紙画像をクリックすると、Amazonの購入ページへ移動します。~

自宅介護の記録 コンパクト A5size Care Record Book
著:とき乃彩書

Easy-to-Fill Family Care Notebook
著:とき乃彩書

自宅介護の記録~Everyday~Care record book
著:とき乃彩書

著:とき乃彩書

著:とき乃彩書

著:とき乃彩書

著:とき乃彩書